らぬきことばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 言葉 > らぬきことばの意味・解説 

らぬき‐ことば【ら抜き言葉】

読み方:らぬきことば

動詞可能の助動詞「られる」がついた「食べられる」「出られる」「見られる」などから「ら」を抜いた、「食べれる」「出れる」「見れる」などの言い方の称。文法的に破格ら抜き表現


らぬきことば

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 14:15 UTC 版)

発音(?)

ら↗ぬきこ↘とば

名詞

らぬきことば【ら

  1. 上一段活用下一段活用カ行変格活用動詞可能の意味加えた、「れる」で終わる下一段活用動詞。「食べれる」、「見れる」、「来れる」の類。「食べれる」の例では「食べる」の未然形食べ」に可能を表す助動詞「られる」が接続した食べられる」のうち、「ら」を抜いた形であると解することができるためこの名で呼ばれる。「られる」が受け身尊敬・可能・自発の意味表現し得るのと違い、この表現では可能の意味のみを表す。「走れる」のような五段活用動詞可能動詞影響受けた活用考えられるが、可能動詞よりも後になって生じた比較新し表現であり誤用ともされる



らぬきことばと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「らぬきことば」の関連用語

らぬきことばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



らぬきことばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのらぬきことば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS