よわきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > よわきの意味・解説 

よわ‐き【弱気】

読み方:よわき

[名・形動

にあたって気力乏しいこと。気が弱いこと。また、そのさま。「—を出す」「—な意見」「病気をしてから—になる」⇔強気

取引で、相場先行き下がると予想すること。⇔強気


弱き

読み方:よわき

【文語】形容詞「弱い」の連体形


弱き

読み方:よわき

【文語】ク活用形容詞弱し」の連体形

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

弱き

読み方:よわき

ク活用形容詞弱し」の連体形
弱し」の口語形としては、形容詞「弱い」が対応する

文語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

弱気(よわき)

相場将来下がると予想すること、または予想して売り建玉や売り注文入れることをいい、そのような人を「弱気筋」といいます
反意語強気

弱気(よわき)

読み方:よわき

  1. 相場を安いと見る人、単純に市場売方をいふ。

分類 相場

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

よわき(弱気)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/15 21:03 UTC 版)

ポケットモンスターの特性一覧」の記事における「よわき(弱気)」の解説

HP」が最大値半分下になると、自分の「すばやさ以外の能力2段階下がる。

※この「よわき(弱気)」の解説は、「ポケットモンスターの特性一覧」の解説の一部です。
「よわき(弱気)」を含む「ポケットモンスターの特性一覧」の記事については、「ポケットモンスターの特性一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「よわき」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

よわき

出典:『Wiktionary』 (2021/11/01 13:37 UTC 版)

発音

名詞・形容動詞

よわき

  1. 失敗すると思って消極的態度を取ること。また、そのさま。
  2. 取引で、相場下がる予想すること。また、そのさま。

対義語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よわき」の関連用語

よわきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よわきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケットモンスターの特性一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのよわき (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS