ユス谷川橋
名称: | ユス谷川橋 |
ふりがな: | ゆすたにがわばし |
登録番号: | 39 - 0250 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 石造及び煉瓦造単アーチ橋、橋長8.2m、幅員3.1m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和10年頃 |
代表都道府県: | 高知県 |
所在地: | 高知県高岡郡四万十町字江師 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 事業主体は県。 |
施工者: | |
解説文: | 旧大正林道ユス谷川橋の東側に架かる道路橋。橋長8.2m、スパン5.2m、幅員3.1mとした半円アーチ形の単アーチ橋で、アーチ部分を3枚厚の煉瓦で築くほかは、間知石の布積とする。煉瓦と石材を使い分け、精緻に築かれた小規模なアーチ橋。 |
土木構造物: | わたらせ渓谷鐵道第二神土トンネル わたらせ渓谷鐵道第二神梅トンネル わたらせ渓谷鐵道通洞橋梁 ユス谷川橋 一斗俵沈下橋 三朝橋 三見橋 |
- ユス谷川橋のページへのリンク