むらたはるかどとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > むらたはるかどの意味・解説 

むらた‐はるかど【村田春門】

読み方:むらたはるかど

[1765〜1836]江戸後期国学者歌人伊勢生まれ。号、田鶴舎(たずのや)など。本居宣長(もとおりのりなが)の門人幕臣小笠原家仕えた後、大阪古学歌道教え晩年水野忠邦の師となった。著「源氏新抄」「新俳諧文集」「田鶴日次記」など。


村田春門

読み方:むらた はるかど

江戸後期国学者歌人伊勢生。村田彦の養子。姓は宮崎・一、名は文哉・列・並、字は玄仲。通称政之介・之進等、別号燕庵郁子園・田楽舎等。本居宣長門に入り板倉一見直樹と共に白子の三称される古学歌道唱え一家成し諸生教授した著書に『源氏新抄』『新俳諧文集』等がある。天保7年(1836)歿、72才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むらたはるかど」の関連用語

1
村田 デジタル大辞泉
76% |||||

2
村田春門 デジタル大辞泉
76% |||||

3
大国隆正 デジタル大辞泉
58% |||||

むらたはるかどのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むらたはるかどのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS