むていでんでんげんそうちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > むていでんでんげんそうちの意味・解説 

むていでん‐でんげんそうち〔‐デンゲンサウチ〕【無停電電源装置】

読み方:むていでんでんげんそうち

ユー‐ピー‐エスUPS


無停電電源装置

読み方:むていでんでんげんそうち
【英】Uninterruptible Power Supply, UPS

無停電電源装置とは、停電のような電源トラブルからコンピュータ保護する装置のことである。主に、機器電源の間に設置するUPSの略称で呼ばれることも多い。

無停電電源装置は電源コンピュータとの間に接続される停電起きると自動的にバッテリーからの電源供給開始するコンピュータ使用している最中停電起きると、システム異常終了してデータ損失する恐れがあるが、無停電電源装置に電力供給継続させることによってシステム異常終了を防ぐことができる。

ただし、無停電電源装置は停電起きてからコンピュータ正常に終了するまでの時間確保することを主要な目的とするものであり、停電中にシステムそのまま使い続けることを目的したものではない。

無停電電源装置の中には停電限らず電圧大きな変動周波数変動ノイズなどといった電源トラブル緩和抑止する機能備えたものもある。

無停電電源装置は、主に企業基幹システムにおいて装備されている。最近では安価な無停電電源装置も登場しており、個人向けパソコン使用されるケース増えてきている。

電源装置のほかの用語一覧
電源装置:  CVCF  系統電源  起電力  無停電電源装置  サージ  常時インバーター方式  常時商用方式


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むていでんでんげんそうち」の関連用語

1
無停電電源装置 デジタル大辞泉
100% |||||

むていでんでんげんそうちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むていでんでんげんそうちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【無停電電源装置】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS