六連島の雲母玄武岩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 六連島の雲母玄武岩の意味・解説 

六連島の雲母玄武岩

名称: 六連島の雲母玄武岩
ふりがな むつれじまのうんもげんぶがん
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 山口県
市区町村 下関市六連島
管理団体 下関市(昭9・425)
指定年月日 1934.01.22(昭和9.01.22)
指定基準 地1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 下関西北約五海里ナル六連島ニアリ島ハ第三紀層及コレヲ貫キテ噴出シタル玄武岩熔岩ヨリ成ルコノ地ノ玄武岩多孔質ニシテ其ノ空竅内ニ黒雲母一種ナルアノーマイトノ美晶ヲ産ス該雲母玄武岩一成分ヲナセルモノニシテ六角ノ薄キ鱗状結晶ヲナシ結晶稜角二三点ヲ以テ僅ニ空竅ノ側壁附着セル状頗ル奇ナリ 又空竅内ニハ雲母ノ外黒色角閃石美麗ナル針状結晶ヲ有スルコトアリ共ニ玄武岩トシテ甚ダ稀ニ見ル現象ニシテ世界的ニ其ノ名ヲ知ラル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六連島の雲母玄武岩」の関連用語

1
10% |||||

六連島の雲母玄武岩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六連島の雲母玄武岩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS