マルキン醤油第四号発酵蔵
名称: | マルキン醤油第四号発酵蔵 |
ふりがな: | まるきんしょうゆだいよんごうはっこうぐら |
登録番号: | 37 - 0055 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造平屋建、瓦葺、建築面積952㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治41~42 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1850 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 日本近代建築総覧 |
施工者: | |
解説文: | 桁行約94メートルに及ぶ長大な醸造蔵で,工場の東辺を区切る位置に建つ。白壁に開けられた風通し窓が柱間一間毎に並ぶ外観に特徴があり,江戸時代後期以来醤油醸造で栄えた小豆島において,往時の景観を知る上で欠くことのできない存在である。 |
建築物: | マルキン記念館 マルキン醤油発酵蔵 マルキン醤油第五号発酵蔵 マルキン醤油第四号発酵蔵 ヤマサン醤油三階建醤油醸造工場 ヤマサン醤油仕込み場及びボイラー室 ヤマサン醤油北醤油蔵 |
- マルキン醤油第四号発酵蔵のページへのリンク