まがまがしいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > まがまがしいの意味・解説 

禍々しい

読み方:まがまがしい

禍々しい(まがまがしい)とは、何か悪いこと起こりそうな予感雰囲気感じさせる様子を表す形容詞である。この言葉は、主に物事様子や人の態度表情などに対して用いられる例えば、暗雲立ち込める空や、不吉な表情浮かべ人物を「禍々しい」と形容することがあるまた、物語映画などフィクションの中で悪意を持つキャラクターや、災い予感させる場面描写する際にもこの言葉用いられる。禍々しいという形容詞は、その視覚的なイメージから、読者視聴者に強い印象与え効果がある。

禍々しい


曲々しい

読み方:まがまがしい
別表記:曲曲しい

かよくないことがおこりそうな、いやな感じ催させるさま。不吉な様子。「禍々しい」「曲が曲がしい」とも書く。


このページでは「実用日本語表現辞典」からまがまがしいを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からまがまがしいを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からまがまがしい を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まがまがしい」の関連用語

まがまがしいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まがまがしいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS