まえふたごこふんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > まえふたごこふんの意味・解説 

前二子古墳

名称: 前二子古墳
ふりがな まえふたごこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 群馬県
市区町村 前橋市西大室町
管理団体 前橋市(昭2・1130)
指定年月日 1927.04.08(昭和2.04.08)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 一部ニ湟及壘ヲ有セル前方円型古墳ニシテ西南方ニ面ス高サ前方部三十三尺後円部三十七尺全長三百十五後円部ニハ狹長ナル石槨アリテ其口ヲ南側ニ開キ羨門ニ尚障壁ヲ存ス甞テ石槨ヨリ発見セル遺品ニハ特異ノモノアリ地元ニ於テ之ヲ保管セリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  出雲国府跡  出雲玉作跡  函石浜遺物包含地  前二子古墳  加曽利貝塚  加納城跡  加茂岩倉遺跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まえふたごこふん」の関連用語

まえふたごこふんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まえふたごこふんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS