放射能
英語表記:radioactivity,activity
放射能には、2つの意味があり、一つには、放射性核種(=放射性物質)がアルファ線、ベータ線またはガンマ線等の放射線を放出する性質またはその能力をいう。
他の一つは、放射性物質の量を表すもので放射能の強さを意味し、1秒間あたり1個の原子核が崩壊するとき放射能が1ベクレル(Bq)であるという。
この放射能の単位は、1896年にA.H.Becquerelがウラン塩が日光にさらされなくても長時間放射線を出すことを発見し、このベクレルの名前から付けられた。
旧単位のキュリー(Ci)は、1898年にM.Curieがこの現象にRadioactivityという名を付けたことからキュリー夫人の名前にちなんで付けられた。またピッチブレンドの研究ではじめに発見した核種を、故郷ポーランドにちなんで、ポロニウムと名づけた。
放射能と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から放射能を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 放射能のページへのリンク