霹靂5とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 霹靂5の意味・解説 

【霹靂5】(へきれきご)

中国人民解放軍の短射程空対空ミサイル

1966年開発始まり以後文化大革命経済混乱のせいで開発大幅に遅れ1986年にようやく量産開始。霹靂5は前作霹靂2シーカー改良、さらに射程長くしたもの完成時には霹靂2よりかなり大型のものとなった
誘導方式赤外線誘導セミアクティブレーダー誘導で、量産時にはどちらも採用されタイプについても多数バリエーションがあるが確認されているのは4タイプだけである。現在でも量産続けられ現役殲撃7殲撃8さらには新型超7にも搭載可能である。

霹靂5の主な種類

霹靂5のカタログスペック

関連:霹靂2




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霹靂5」の関連用語

霹靂5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霹靂5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS