ぶんドキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ぶんドキの意味・解説 

ぶんドキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 06:19 UTC 版)

ぶんドキ
ジャンル 報道番組
地域情報番組
出演者 宮崎大地 ほか
オープニング baobab「日々」
製作
制作 NHK大分放送局
放送
映像形式 デジタル双方向機能(火曜・木曜のみ)[1]
放送国・地域 日本 大分県
放送期間 2023年4月3日 -
放送時間 平日 18:10 - 19:00
放送分 50分
公式サイト
テンプレートを表示

ぶんドキ』(ぶんドキ)は、2023年4月3日から大分県内のNHK総合テレビジョン生放送されているNHK大分放送局制作による『NHKニュース』のニュース情報番組である。

番組概要

いろどりOITA』の後継番組で、2023年4月3日放送開始。

2023年5月15日より、NHKプラスの「ご当地プラス(九州・沖縄エリア)」において見逃し配信を開始した[2][3]

キャスター

平日

  • 宮崎大地[4](大分局アナウンサー)
  • 三雲紫恩[4](大分局契約キャスター・隔週) (いろどりOITAから続投)
  • 早川愛[4](大分局契約キャスター・隔週)
  • 竹野彩楽[4](大分局契約キャスター・リポーター)
  • 宮本明日佳[4](大分局契約キャスター・スポーツキャスター)
  • 伊藤理紗子(オフィス気象キャスター気象予報士)

土曜・日曜

  • 大分放送局のアナウンサーが交替で出演するが、近年は同放送局の契約キャスターが出演している。

過去の出演者

期間 アナウンサー キャスター(隔週交替) リポーター スポーツ 気象情報
2023.4.3 2024.3.29 宮崎大地[注釈 1] 西垣光[注釈 2] 早川愛 三雲紫恩 川又優 熊澤里枝
2024.4.1 2025.3.28 伊藤理紗子
2025.3.31 現在 早川愛 三雲紫恩 竹野彩楽 宮本明日佳

放送時間

  • 平日 18:10 - 19:00[4]
  • 土曜・日曜 18:45 - 18:59[4]
    • 祝日・年末年始は休止し、18:45 - 18:59(年末年始は18:50 - 19:00)に拠点の福岡放送局から『ニュース・気象情報(九州・沖縄)』を同時ネットする。
    • 土曜・日曜の18:53 - 18:55の東京からの全国の気象情報はネットしていない[5]
    • また平日であっても、特別編成が組まれる春の大型連休の谷間やお盆、年末年始(12月28日までと1月4日以降)には番組自体を休止して18:45 - 18:59に福岡放送局から『ニュース・気象情報(九州・沖縄)』を同時ネットするか、『いろどりOITA』時代の末期と同様に35分繰り下げ・短縮(18:45 - 18:59)とした上で週末版の体裁で放送するかのどちらかの対応が取られる。週末版についても春の大型連休やお盆、年末年始と重なる場合は休止となり、穴埋めとして18:45 - 18:59(年末年始は18:50 - 19:00)に福岡放送局から『ニュース・気象情報(九州・沖縄)』を同時ネットする。
    • その他にも、平日の場合前述の事象以外にも特設ニュースなどで短縮・休止となるか特設ニュースなどを挟んだ2部構成で放送される場合もある。さらに、毎年8月9日が平日と重なる場合は18:10 - 18:45に長崎原爆の日に関する長崎局制作の九州沖縄ブロックネットの特集番組を同時ネット[6]するため、35分繰り下げ・短縮しての放送となる。
    • 2023年12月25日 - 28日は、平日ではあるものの年末年始期間の特別編成により土日と同様の時間帯(18:45 - 18:59)で放送された[注釈 3]。但し、2024年1月4日 - 5日は、通常の時間帯で放送[注釈 4]

主なコーナー

  • スポドキ(月曜)
    • 大分トリニータの試合の結果を含めた県内のスポーツに関する話題を紹介するコーナー。
  • 石丸謙二郎のおおいた彩発見[4]
  • 財前直見のおおいた暮らし彩彩[4]
  • 減災スクラム[4]
  • 見ちょくれ 聞いちょくれ[4]
  • こちら、モヤモヤ探偵局[4]
  • やみつき自転車旅[7]

脚注

注釈

  1. ^ 不在時は秋野由美子戸部眞輔(当時大分放送局)、西岡遼和田弥月などが担当。
  2. ^ 2025年度からは放送時間が重複するあっぷるワイド青森局)キャスター。
  3. ^ 2023年12月26・ 27日は、秋野由美子が出演。2023年12月25・28日は、西岡遼が出演。
  4. ^ 2024年1月4日 - 5日の2日間、大分局以外では、長崎局は『ぎゅっと!長崎』、宮崎局『てげビビ!』、鹿児島局は『情報WAVEかごしま』を通常の時間帯で放送。

出典

  1. ^ NHKオンライン 2023年度前半期 定時番組の部門種別(九州沖縄ブロック)” (PDF). NHK]. p. 9. 2023年5月7日閲覧。
  2. ^ NHKプラスで地域のニュース配信を拡大”. NHK広報局 (2023年4月6日). 2023年4月26日閲覧。
  3. ^ 日本放送協会 (2023年5月12日). “NHKプラス ご当地ニュース配信拡大中!”. NHK_PR. 2023年5月22日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l ぶんドキ”. NHK. 2025年4月11日閲覧。
  5. ^ 2023年度前半期 定時番組の部門種別(各地域)” (PDF). NHKオンライン. 日本放送協会. 2024年1月20日閲覧。
  6. ^ ただし、管中ネットマストバイは福岡局が担当。
  7. ^ NHK大分放送局 [@nhk_oita] (25 April 2023). “【県内の道の駅を自転車で巡る やみつき自転車旅】”. X(旧Twitter)より2023年5月4日閲覧.

関連項目

外部リンク

NHK大分 平日18時台のローカルニュース
前番組 番組名 次番組
いろどりOITA
(2018年4月2日 - 2023年3月31日)
ぶんドキ
(2023年4月3日 - )
-





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ぶんドキのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぶんドキ」の関連用語

ぶんドキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶんドキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぶんドキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS