ぶんまわしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぶんまわしの意味・解説 

ぶん‐まわし〔‐まはし〕【ぶん回し】

読み方:ぶんまわし

コンパス1のこと。

歌舞伎で、回り舞台のこと。


ぶん回し

読み方:ぶんまわし

サ行五段活用動詞ぶん回す」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ぶんまわし

作者永山一郎

収載図書山形県文学全集 第1期(小説編) 第3巻
出版社郷土出版社
刊行年月2004.11


ぶんまわし

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 07:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ぶんまわし

  • コンパスの和名 - コンパスを参照。
  • 廻り舞台の別称。
  • 日本古来の賭け事や、縁日射的による懸け物(景品交換式遊戯)のこと。それに使われたもので、中心から放射状の線が描かれ、商品名が書き分けられたり、色分けがされていた円形の紙や板のこと。中心に方位磁石の針のような回転する棒をおいて回したり、そのものを回転させ吹き矢で射抜いた。
  • 祭り山車を交差点や蛇行する場所で、道に沿って曲がりながら動かすこと。一部では遣り回しともいう。

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぶんまわし」の関連用語

1
両脚規 デジタル大辞泉
100% |||||


3
ぶん回し デジタル大辞泉
100% |||||

4
縄規 デジタル大辞泉
100% |||||

5
五則 デジタル大辞泉
78% |||||

6
70% |||||

7
四器 デジタル大辞泉
52% |||||

8
コンパス デジタル大辞泉
38% |||||


ぶんまわしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶんまわしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぶんまわし (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS