ぶーけ (企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ぶーけ (企業)の意味・解説 

ぶーけ (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 18:50 UTC 版)

株式会社ぶーけは、かつて存在した日本の服小売企業。福岡市中央区に本社を置き、九州中国関西中部地方に婦人服b.q.t(ぶーけ)、threefates(スリーフェイツ)、UNO FATTE(ウノフェイト)などのブランド名で婦人服、子供服、ベビー服販売店を56店舗展開していた。

概要

1990年平成2年)に寿屋(現カリーノ)によって設立され、同年寿屋店内に開店し、徐々に店舗を拡大していった。最盛期には30億円以上の売り上げを計上したが、バブル景気の終息とともに衣料品の販売が低迷し経営が悪化。2001年(平成13年)には、親会社である寿屋が自力での再建を断念し、グループ全社と共に熊本地方裁判所民事再生法を申請した。

寿屋とともにぶーけは民事再生法の適用を受けたものの、その後寿屋グループから離脱した。経営悪化で12億円[いつ?]近くまでに落ち込んでいた売上はグループ離脱後に回復し、店舗も九州、中国、関西、中部地方など、西日本全域に出店した。

しかし、2008年(平成20年)のリーマン・ショックに端を発する不況の影響もあり、再び経営が悪化し、2010年(平成22年)7月28日に福岡地方裁判所自己破産を申し立て、同日受理され倒産した[1]。負債総額は16億円以上であった。

脚注

  1. ^ 福岡地方裁判所 平成22年(フ)第1869号告示

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぶーけ (企業)」の関連用語

ぶーけ (企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶーけ (企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぶーけ (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS