ひろはゆきざさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > ひろはゆきざさの意味・解説 

ひろはゆきざさ (広葉雪笹)

Smilacina yesoensis

Smilacina yesoensis

Smilacina yesoensis

Smilacina yesoensis

わが国固有種で、本州中部地方以北から北海道分布してます。山地帯から亜高山帯生え、高さは4070センチになります。「ゆきざさ」の近縁ですが、雌雄異株です。には2稜があり、広楕円形です。ほとんど毛がありません。6月から7月ごろ、淡緑色の雄花円錐花序に、淡紫色雌花総状花序に咲かせます。別名で「みどりゆきざさ緑雪笹)」とも呼ばれます
ユリ科ユキザサ属多年草で、学名Smilacina yesoensis。英名はありません。
ユリのほかの用語一覧
ヤブラン:  斑入り藪蘭  藪蘭
ユキザサ:  大和雪笹  広葉雪笹  雪笹
ユリ:  カサブランカ  マルタゴンリリー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ひろはゆきざさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひろはゆきざさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS