とちかがみ (とち鏡)





●わが国の本州から四国・九州、それに朝鮮半島や中国、東南アジア、オーストラリアなどに広く分布しています。池沼に生え、葉の裏の浮き袋で水面に浮かびます。浮葉が密集してくると立ち上がります。8月から10月ごろ、花柄を伸ばして白い花を咲かせます。名前は、光沢のある葉をスッポンの鏡に喩えたもの。ちなみに中部地方では、スッポンをドチとかトチと呼ぶそうです。
●トチカガミ科トチカガミ属の多年草で、学名は Hydrocharis dubia。英名は Frogbit。
固有名詞の分類
- とち鏡のページへのリンク