はぎやきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 工芸 > > はぎやきの意味・解説 

萩焼

名称: 萩焼
ふりがな はぎやき
芸能工芸区分 工芸技術
種別 陶芸
認定区分 各個認定
指定年月日 1983.04.13(昭和58.04.13)
解除年月日
指定要件
備考
解説文:  萩焼は、文禄・慶長の役後、毛利藩保護のもとに、朝鮮より渡来した勺光・敬によって現在の山口県萩市松本開窯され、後、同県内の長門市深川【ふかわ】等に伝播定着したものと伝えられるその様式・技法は、朝鮮李朝系の陶技をよく伝えている。
 茶碗は、佗び趣きかなった温雅な釉調と手どりのよさを特徴とするが、これは、主原料である県内防府市大道だいどう】産の白色粘土よるもので、使用するにしたがって、深い趣と変化呈する枇杷色の釉調など、原料技法作調等について萩焼全般に共通する特色うかがわれる。現在、松本に坂窯・三輪窯・吉賀窯、深川に坂倉窯・坂田窯・田原窯等があり山口市大和窯等があって萩焼の伝統継承している。
 萩焼は、近世初期より茶陶として賞用され、わが国陶芸史上重要な位置占めとともに、独自の地方的特色顕著である。

萩焼

名称: 萩焼
ふりがな はぎやき
芸能工芸区分 工芸技術
種別 陶芸
選択年月日 1957.03.30(昭和32.03.30)
選択要件
備考
解説文:  萩焼は、文禄・慶長の役後、毛利藩保護のもとに、朝鮮より渡来した勺光・敬によって現在の山口県萩市松本開窯され、後、同県内の長門市深川【ふかわ】等に伝播定着したものと伝えられるその様式・技法は、朝鮮李朝系の陶技をよく伝えている。
 茶碗は、佗び趣きかなった温雅な釉調と手どりのよさを特徴とするが、これは、主原料である県内防府市大道だいどう】産の白色粘土よるもので、使用するにしたがって、深い趣と変化呈する枇杷色の釉調など、原料技法作調等について萩焼全般に共通する特色うかがわれる。現在、松本に坂窯・三輪窯・吉賀窯、深川に坂倉窯・坂田窯・田原窯等があり山口市大和窯等があって萩焼の伝統継承している。
 萩焼は、近世初期より茶陶として賞用され、わが国陶芸史上重要な位置占めとともに、独自の地方的特色顕著である。
工芸技術のほかの用語一覧
陶芸:  瀬戸丸窯  磁器大物成型のろくろ技法  祥瑞  織部  萩焼  辰砂  青磁




はぎやきと同じ種類の言葉

このページでは「国指定文化財等データベース」からはぎやきを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からはぎやきを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からはぎやき を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「はぎやき」の関連用語

はぎやきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



はぎやきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS