のりこみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > のりこみの意味・解説 

のり‐こみ【乗(り)込み】

読み方:のりこみ

乗り物乗り込むこと。

乗船切符を買い、さあ—と云うときに」〈福沢福翁自伝

能の演技の型の一。右手の扇を上げて前にゆっくりと下ろし前進する足を止めるとともに拍子を踏むこと。

江戸時代劇場行事で、京坂の役者下り江戸役者の上りなどに際して出勤する劇場到着しあいさつを交わす儀式


乗込み、乗り込み

読み方:のりこみ

マ行五段活用動詞乗込む」「乗り込む」の連用形である「乗込み」「乗り込み」、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

乗(の)り込(こ)み

読み方:のりこみ

  1. 出先迄の車賃

分類 花柳界


乗り込み

読み方:のりこみ

  1. 〔俗〕親分子分打ち連れ、何かを目論んで華々しく出かけて行くこと。

乗込

読み方:のりこみ

  1. 列車掏摸-本類「はこのり同意。〔第三類 犯罪行為
  2. 汽車電車等の込入つた乗物働き場とする掏摸のこと。或はその動作を云ふ。
  3. 電車汽車などに乗車しながらおこなうスリ行為。〔掏摸
  4. 電車汽車等に乗車しておこなうスリ。「箱師」に同じ。

分類 掏摸

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のりこみ」の関連用語

1
100% |||||


3
76% |||||

4
乗っ込み デジタル大辞泉
76% |||||



のりこみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のりこみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS