中西立太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中西立太の意味・解説 

中西立太

(なかにしりった から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 20:16 UTC 版)

中西 立太(なかにし りった、1934年3月18日 - 2009年1月11日)は、日本イラストレーター。「歴史画」の第一人者といわれている。

人物

長野県上田市生まれ。1952年長野県上田松尾高等学校卒業。

1955年小学館で小さなカットなどの仕事をはじめる。

1962年小学館科学図説シリーズ『人類の誕生』で第8回サンケイ児童出版文化賞受賞。 1964年小学館科学図説シリーズ全体で第11回サンケイ児童出版文化賞大賞受賞。

主な作品

  • 登呂遺跡のなぞ』(たかしよいち国土社、古代発掘物語全集1) 1968
  • 北京原人のなぞ』(たかしよいち、国土社、古代発掘物語全集2) 1968
  • 『黄金の国となぞの文字』(たかしよいち、国土社、古代発掘物語全集3) 1968
  • 『砂漠となぞの壁画』(たかしよいち、国土社、古代発掘物語全集4) 1968
  • 『よみがえる死の都』(たかしよいち、国土社、古代発掘物語全集5) 1968
  • 『マンモスの狩人』(たかしよいち、国土社、古代発掘物語全集6) 1968
  • 『手のある神殿の秘密』(たかしよいち、国土社、古代発掘物語全集7) 1967
  • 『化石動物をさぐる』(たかしよいち、岩崎書店、岩崎少年文庫) 1977
  • シューベルト』(坪田理基男主婦の友社、少年少女世界伝記全集18) 1977
  • チャーチル』(かのりゅう、集英社、母と子の世界の伝記39) 1977
  • 『化石魚シーラカンス』(たかしよいち、国土社、なぞの古代生物 2 カラー版) 1981
  • 『まぼろし動物デスモスチルス』(たかしよいち、国土社、なぞの古代生物 5 カラー版) 1982
  • アシカよ もどってこい』(雑賀毅、小学館、小学館の動物ノンフィクション4) 1983
  • 『なぞの宇宙基地 - 宇宙戦士キール・ランダー1』(ダグラス・ヒル、真崎義博訳、ポプラ社、ポプラ社のSF冒険文庫) 1984
  • 『恐怖の改造人間 - 宇宙戦士キール・ランダー2』(ダグラス・ヒル、真崎義博訳、ポプラ社、ポプラ社のSF冒険文庫) 1984
  • 『黄金のサイボーグ - 宇宙戦士キール・ランダー3』(ダグラス・ヒル、真崎義博訳、ポプラ社、ポプラ社のSF冒険文庫) 1984
  • 『最後の惑星戦争 - 宇宙戦士キール・ランダー4』(ダグラス・ヒル、真崎義博訳、ポプラ社、ポプラ社のSF冒険文庫) 1984
  • 江戸城大奥』(学習研究社、ピクトリアル江戸1) 1988
  • 織田信長 - 歴史おもしろゼミナール』(講談社KK文庫) 1991
  • 豊臣秀吉 - 歴史おもしろゼミナール』(講談社KK文庫) 1992
  • 徳川家康 - 歴史おもしろゼミナール』(講談社KK文庫) 1993
  • 『日本の歩兵火器』(大日本絵画) 1998
  • 『かわいいどうぶつ』(三越左千夫偕成社、幼児のずかん 第5集 1) 2000
  • 『日本の軍装 幕末から日露戦争 1841~1929』(大日本絵画) 2001
  • 『日本の軍装 1930~1945』(大日本絵画) 2001
  • 『図解 日本陸軍歩兵』(田中正人文、並木書房) 2006
  • 『戦国時代の合戦と武具 - 彩色して完成させる合戦絵巻 歴史画の第一人者中西立太が描く戦国の世界』(新人物往来社、塗る+わかる歴史絵シリーズ) 2006
  • 『太平洋戦争戦と兵器 - 彩色して完成させる激戦史 歴史画の第一人者中西立太が描く太平洋戦争』(新人物往来社、塗る+わかる歴史絵シリーズ) 2006
  • 『日本甲冑史〈上巻〉弥生時代から室町時代』(大日本絵画) 2008
  • 『日本甲冑史〈下巻〉戦国時代から江戸時代』(大日本絵画) 2008
  • 『日本人いのちと健康の歴史2 はじめての病院ができる - 中世』(加藤文三, 渡部喜美子編、農山漁村文化協会) 2008
  • 『知るほど楽しい鎌倉時代』(多賀譲治、理工図書) 2011




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中西立太」の関連用語

中西立太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中西立太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中西立太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS