とっきょとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とっきょの意味・解説 

とっ‐きょ〔トク‐〕【特許】

読み方:とっきょ

国が特定の個人または法人に対して特定の権利与え行政行為。「専売—」

特許法定めにより、特許権与え行政行為

特許権のこと。「—を申請する


特許

読み方:とっきょ
【英】:patent

自然法則を利用した技術的思想の高度な創作である“発明に対して 与えられる排他的権利のこと. この制度1883年パリ条約によって制定され我が国でも1899年以来歴史をもつ. この制度の下では, 同一技術対す重複投資が行われるのを防ぐために, 発明者発明内容公開してもらい, その代償として申請から20年わたって独占的使用権与えられる. なお特許を受けるためには,新規性進歩性有用性などの条件が必要とされる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とっきょ」の関連用語

1
未使用特許 デジタル大辞泉
100% |||||

2
特許局 デジタル大辞泉
100% |||||

3
欧州特許庁 デジタル大辞泉
100% |||||

4
潜水艦特許 デジタル大辞泉
100% |||||

5
特許トロール デジタル大辞泉
100% |||||

6
特許事務所 デジタル大辞泉
100% |||||

7
特許庁審査官 デジタル大辞泉
100% |||||

8
規格必須特許 デジタル大辞泉
100% |||||

9
徳教 デジタル大辞泉
98% |||||

10
東京特許許可局 デジタル大辞泉
98% |||||

とっきょのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とっきょのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
特許庁特許庁
Copyright © Japan Patent office and INPIT. All Rights Reserved.
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2025 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS