東和町ゲンジボタル生息地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 東和町ゲンジボタル生息地の意味・解説 

東和町ゲンジボタル生息地

名称: 東和町ゲンジボタル生息地
ふりがな とうわちょうのげんじぼたるせいそくち
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 宮城県
市区町村 登米市東和町
管理団体
指定年月日 1979.04.26(昭和54.04.26)
指定基準 動2
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: S52-12-061東和町ゲンジボタル生息地.txt: 北上川の上流域の一支流である鱒淵川清流約4キロわたって、昔から多数ゲンジボタル発生していたが、一時農薬等により減少した。しかし、昭和44年ホタル保存会結成され村民あげての保護運動により、現在ではホタル発生最盛期である6月末から7月上旬には、非常に多数ゲンジボタル発生しホタル合戦をみるまでに至っている。
 この川には、カワニナが1平方メートル当り50から60匹と多数生息し、またカジカ淡水産エビ類等が生息するなどその保存状態は、すこぶる良好であり、他の生息地比較して遜色はない。なお、現在は町指定天然記念物として保存されている。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  杉沢の大スギ  杉沢の沢スギ  東内のシダレエノキ  東和町ゲンジボタル生息地  東天紅鶏  東尋坊  東山洪積世植物遺体包含層



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東和町ゲンジボタル生息地」の関連用語

東和町ゲンジボタル生息地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東和町ゲンジボタル生息地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS