手取川流域の珪化木産地
名称: | 手取川流域の珪化木産地 |
ふりがな: | てどりがわりゅういきのけいかぼくさんち |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 石川県 |
市区町村: | 白山市桑島 |
管理団体: | 白山市(昭33・6・16) |
指定年月日: | 1957.07.10(昭和32.07.10) |
指定基準: | 地1 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 手取川流域に広く分布するジュラ紀手取統の珪化木であって、多数の植物化石とともに含まれている。地層の中に立木のままで保存され化石林をなすものもある。 わが国で発見された珪化木中最も古いもので、約1億5、000万年以前のものと推測される。地貭学上価値高く保存すべきものである。 |
天然記念物: | 息長ゲンジボタル発生地 慶佐次湾のヒルギ林 成東・東金食虫植物群落 手取川流域の珪化木産地 手石の弥陀ノ岩屋 押ヶ垰断層帯 指月山 |
- てどりがわりゅういきのけいかぼくさんちのページへのリンク