たたきあげるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > たたきあげるの意味・解説 

たたき‐あ・げる【×叩き上げる】

読み方:たたきあげる

[動ガ下一[文]たたきあ・ぐ[ガ下二

たたいてつくりあげる

漆喰(しっくい)で—・げた二坪程の土間に」〈漱石吾輩は猫である

下積み苦労重ねて技量磨き一人前になる。「見習いから—・げた職人

金銭財産使い果たす

遂には皆—・げて」〈仮・浮世物語・一〉


たたきあげる

出典:『Wiktionary』 (2021/10/15 12:06 UTC 版)

動詞

たたきあげる叩きげる、上げる】

  1. たたいてつくりあげる
  2. 努力のもとで、技術練りあげて上達させる。特に、下積み重ねて技術習得する。下の地位から苦労して上の地位へのぼる。
  3. (古用) 財産使い果たす

活用

発音(?)

NHK: タタキアケ゜ル、タタキアケ゜ル

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たたきあげる」の関連用語

たたきあげるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たたきあげるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのたたきあげる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS