高尾暖地性濶葉樹林
名称: | 高尾暖地性濶葉樹林 |
ふりがな: | たかおだんちせいかつようじゅりん |
種別: | 天然記念物 |
種別2: | |
都道府県: | 島根県 |
市区町村: | 隠岐郡隠岐の島町 |
管理団体: | |
指定年月日: | 1928.02.07(昭和3.02.07) |
指定基準: | 植2 |
特別指定年月日: | |
追加指定年月日: | |
解説文: | 天然紀念物調査報告(植物之部)第七輯 九三頁 参照 本樹林ハしらかし、あかがし、さかき、ひさかき、もちのき、つばさかのこが等ノ暖地性濶葉樹ヨリ成リ樹幹ニハなごらん、せつこく、べにかやらん、ようらくらん、ひもらん等附着シ、林下ニハ羊歯類ノ盛ナル群落アリ日本海ノ島嶼ニ斯ル暖地性樹林アルハ植物分布上著シキ現象ニ属ス |
天然記念物: | 高串アコウ自生北限地帯 高倉神社のシブナシガヤ 高宕山のサル生息地 高尾暖地性濶葉樹林 高岡の月知梅 高島のビロウ自生地 高崎山のサル生息地 |
- 高尾暖地性濶葉樹林のページへのリンク