かのこがとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かのこがの意味・解説 

かのこ‐が【鹿の子×蛾】

読み方:かのこが

翅(りんし)目カノコガ科のガ。翅(はね)の開張3〜4センチ。翅は黒色の地に白紋が散在し、体に橙色の2本の帯がある。日中樹間草むら弱々しく飛ぶ。幼虫食草はスイバ・ギシギシ・タンポポなど。《 夏》

鹿の子蛾の画像
撮影おくやまひさし



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かのこが」の関連用語

かのこがのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かのこがのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS