たいせんりょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 経済 > 資産 > > たいせんりょうの意味・解説 

滞船料

読み方: たいせんりょう
【英】: demurrage
同義語: デマレージ  

航海用船契約においては積み揚げ港での荷役際し本船協定された停泊期間を超過して停泊した場合、その超過停泊期間に対して用船者は船主補償金支払わねばならず、この補償金を滞船料という。外航タンカー場合停泊期間(laytime)は、あらかじめ積み揚げ地合計で 72 時間協定されることが多い。次に、滞船料に関する取決め具体例挙げる実際に種々の契約により細部相違点がある)。タンカー用船者の指示する積み揚げ港に到着し荷役準備完了次第船長その旨用船者またはその代理人通知する(この通知notice of readiness: N/R, 荷役準備整とん通知という)。この通知から 6 時間を経過した時点、あるいは本船が着した時点いずれか早い時点から、停泊期間は開始し荷役終了後カーゴ・ホースを切り離した時点終了する。ただし、積み揚げ港における火災・爆発暴風雨などによる荷役遅延については協定滞船料の半額、また本船乗組員ストライキなどによる遅延については停泊期間に算入しないのが一般的である。停泊期間(laytime)を積み揚げ地で合計した期間から、あらかじめ協定された許容停泊期間allowed laytime)を差し引いて得られる超過停泊期間が滞船料の対象となる。




たいせんりょうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たいせんりょう」の関連用語

たいせんりょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たいせんりょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS