すいぼうほうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > すいぼうほうの意味・解説 

水防法

読み方:すいぼうほう

水防に関する法律洪水津波高潮といった水災対応することを目的とする。

水防法は、主に、水災警戒水害軽減のために行政側が取るべき行動について規定している。たとえば第7条では都道府県水防計画定め事としている。

水防法第15条では、社会福祉施設などの「要配慮者利用施設」については洪水などが発生した場合備えた避難訓練避難計画用意する旨が規定されている。ただし、従来の水防法では、する「よう努めなければならない」という努力目標扱いだった。

2016年8月岩手県台風上陸して小本川大雨により氾濫下流高齢者施設濁流呑まれて、施設利用していた高齢者9名が死亡した。同水害受けて2017年2月に水防法が改定要配慮者利用施設における避難計画作成義務として規定されることとなった

関連サイト:
水防法 - e-Gov

すいぼう‐ほう〔スイバウハフ〕【水防法】

読み方:すいぼうほう

水防目的で、その組織・活動などについて定めた法律昭和24年1949施行



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すいぼうほう」の関連用語

1
水防法 デジタル大辞泉
100% |||||


すいぼうほうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すいぼうほうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS