慈願寺鐘楼
名称: | 慈願寺鐘楼 |
ふりがな: | じがんじしょうろう |
登録番号: | 27 - 0346 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、瓦葺、面積29㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治33 |
代表都道府県: | 大阪府 |
所在地: | 八尾市本町3-104 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 慈願寺は浄土真宗寺院。 |
施工者: | |
解説文: | 表門南方にあり,切石積基壇上に建つ。桁行1間,梁間1間,四方吹放し形式で,南北棟で切妻造,本瓦葺屋根を架ける。円柱を内転びに立て,三斗を組む。妻飾の虹梁大瓶束に棟方向の虹梁を組み込み,これに鐘を吊る。架構や細部が巧みで,丁寧なつくりである。 |
その他工作物: | 慈願寺手水屋 慈願寺脇門及び築地塀 慈願寺表門及び築地塀 慈願寺鐘楼 新善光寺山門 新照寺正門 新照寺石塀 |
- 慈願寺鐘楼のページへのリンク