しりめつれつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > しりめつれつの意味・解説 

支離滅裂

読み方:しりめつれつ

支離滅裂(しりめつれつ)とは、趣旨がばらばらで、一貫性欠けているさまを意味する語。内容の矛盾した発言主張において用いられることが多い。言動行動一致しないときなどにも用いる。

【支離滅裂の語源
支離滅裂は、 「支離」という単語と「滅裂」という単語組み合わせによって成り立っている言葉である。「支離」とは、「細かくばらばらに離れるめちゃめちゃになる」という意味である。また「滅裂」とは、「統一性がなく形を失う、ずたずた にする」という意味を表している。

【支離滅裂の用法例文
支離滅裂の例文として、下記のようなものが挙げられる

緊張してしまってスピーチ支離滅裂な内容になってしまった」
彼の主張は支離滅裂で、聞いている人は誰も理解することができなかった」
「話の最初最後で、言っていることが逆だった支離滅裂だったよ」
支離滅裂な話は、もううんざりだ」

【支離滅裂の類語使い分け
支離滅裂の類語には「滅茶苦茶(めちゃくちゃ」がある。まったく筋道通っておらず、混乱している様子などを表す意。支離滅裂は、主に言動主張など言葉」について用いられることが多いが、滅茶苦茶言動にも行動にも用いられる点が特徴である。

他にも、支離滅裂の類語には「趣旨伝わらない」という意味合いにおいて、「頓珍漢とんちんかん)」という言葉がある 。「頓珍漢」とは、ある程度が行動や言動予測できる、または正解があると思われるようなことに対して的外れ言動や行動をすることをいう。支離滅裂は、発言主の言動そのもの矛盾があって聞いている側が意味を理解できないことが多いが、頓珍漢は皆が選ぶであろう正解からずれているときに用いられることが多い。「支離滅裂な発言だ」の場合は「発言の内容の意味わからないということになるが、「頓珍漢発言だ」の場合は「的外れな発言だ」という意味になる。

【支離滅裂の対義語
支離滅裂の対義語には「理路整然りろせいぜん)」がある。「理路整然」とは「話の道筋通っていて、矛盾がない」という意味である。「理路整然とした彼のプレゼンテーションは、聴衆からも評判良かった」などと用いる。

他には支離滅裂の対義語として「首尾一貫しゅびいっかん)」が挙げられる。「首尾一貫」とは、考え方最初から最後まで一貫して変わらないことを表す。 

しり‐めつれつ【支離滅裂】

読み方:しりめつれつ

[名・形動物事一貫性がなく、ばらばらで、まとまりのないこと。また、そのさま。「—な話」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しりめつれつ」の関連用語

しりめつれつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しりめつれつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS