樟徳館鎮守社
| 名称: | 樟徳館鎮守社 | 
| ふりがな: | しょうとくかんちんじゅしゃ | 
| 登録番号: | 27 - 0115 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、銅板葺、建築面積3.3㎡ | 
| 時代区分: | 昭和前 | 
| 年代: | 昭和14 | 
| 代表都道府県: | 大阪府 | 
| 所在地: | 大阪府東大阪市菱屋西2-4-12 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 大阪府近代和風建築総合調査 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 敷地の西北方の奥,蔵の南側に位置する。屋敷神として設置され,縁石で間口6.7m,奥行4.7mの区画をなし,その中央部に花崗石で見かけ3段の基壇を造り,木造,銅板葺,八幡造の社殿を置く。宇佐神宮本殿を模したもので,「八幡さん」と呼ばれる。 | 
- 樟徳館鎮守社のページへのリンク

 
                             
                    


