しょうそくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しょうそくの意味・解説 

しょう‐そく〔シヤウ‐〕【掌側】

読み方:しょうそく

手の、手のひらがある側のこと。手の内側。


しょう‐そく〔セウ‐〕【消息】

読み方:しょうそく

[名](スル)《「消」は陰気のなくなること。「息」は陽気の生じること》

人や物事の、その時々のありさま動静状況事情。「その後の—を尋ねる」「政界の—に通じている」

状況用件などを手紙などで知らせること。また、その手紙や連絡音信音沙汰。たより。「—を交わす」「漁船が—を絶つ

「彼女は、短くとも殆(ほと)んど毎日—してよこした」〈有島宣言

消えることと生じること。衰えることと盛んになること。盛衰

「—、窮通、皆運有り」〈菅家文草・四〉

他家訪れて来意告げ案内をこうこと。しょうそこ

「月あかき夜、人の来て、—言はせたるに」〈和泉式部続集詞書


しょうそく 【消息】

仏教用語ショウソコとも。消長変化を示す語だったが、転じて手紙の意となり、さらに高僧思想表わす書をもいうようになった。例=法然の『一紙小消息』。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しょうそく」の関連用語

1
掌側 デジタル大辞泉
100% |||||

2
消息を絶つ デジタル大辞泉
100% |||||

3
雲州消息 デジタル大辞泉
100% |||||

4
隔生即忘 デジタル大辞泉
100% |||||


6
消息 デジタル大辞泉
92% |||||





しょうそくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しょうそくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS