修正鬼会
名称: | 修正鬼会 |
ふりがな: | しゅじょうおにえ |
種別1: | 民俗芸能 |
保護団体名: | 長岩屋修正鬼会保存会,岩戸寺修正鬼会保存会,成仏寺修正鬼会保存会 |
指定年月日: | 1977.05.17(昭和52.05.17) |
都道府県(列記): | 大分県 |
市区町村(列記): | 豊後高田市大字長岩屋,東国東郡国東町大字岩戸寺,東国東郡国東町大字成仏 |
代表都道府県: | 大分県 |
備考: | |
解説文: | 民俗的色彩の濃い農耕儀礼、正月行事で、芸能史的にきわめて重要なものである。鬼会の行事の中で、特に鬼面の芸能は招福除災の効験ありとされている。 立役の芸能次第は「米華」「開白」「香水」にはじまり、「四方固」「鈴鬼」「災払鬼」「鎮鬼」「鬼後呪」の鬼の芸で終る。呪師芸の一つとして、きわめて価値が高い。 |
その他: | 上鴨川住吉神社神事舞 与那国島の祭事の芸能 伊江島の村踊 修正鬼会 南宮の神事芸能 多良間の豊年祭 安田のシヌグ |
- しゅじょうおにえのページへのリンク