開白とは? わかりやすく解説

かい‐びゃく【開白】

読み方:かいびゃく

法会または修法初めに勧請(かんじょう)の本尊祈願趣旨事項などを申し述べること。表白(ひょうびゃく)。啓白(けいびゃく)。

十一面観音の像を造り因りて—し供養することすでに訖(を)はりき」〈霊異記・下〉

法会初日

五月二十四日は—なり。二十五日第二日なり」〈盛衰記・三〉


開白

読み方:カイビャク(kaibyaku)

法会初日のこと、その開始本尊告げること。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開白」の関連用語

開白のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開白のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS