終日
終日とは、終日の意味
終日とは、外が明るい朝から晩まで、あるいは、営業時間内のことである。簡単にいうと、多くの人が仕事や勉強などで活動している時間帯を指す。企業においては、出勤してから退勤するまでの時間帯を終日と表現する。英語では all day と表現する。終日に似た言葉に全日(ぜんじつ)がある。全日は一日中のこと、あるいはまる一日を指す言葉である。
電車やバスなどの運行状況を指す言葉に、終日運休という言葉がある。終日運休とは、運行時間内に電車やバスが動かないことを指す。また、終日運転は、運行時間内に電車やバスが動くことを指す。具体的には朝4時頃から夜24時頃までの時間帯を指す。
企業において終日不在といった場合は、社員の勤務する時間帯に在席していないという意味である。
終日の類語には、「四六時中」「寝ても覚めても」などが挙げられる。
しゅう‐じつ〔シウ‐〕【秋日】
しゅう‐じつ【終日】
しゅう‐じつ〔シウ‐〕【週日】
しゅうじつ
しゅうじつと同じ種類の言葉
- しゅうじつのページへのリンク