四国村鍋島燈台退息所
名称: | 四国村鍋島燈台退息所 |
ふりがな: | しこくむらなべしまとうだいたいそくじょ |
登録番号: | 37 - 0038 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 石造平屋建、瓦葺、建築面積156㎡ |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治6 |
代表都道府県: | 香川県 |
所在地: | 香川県高松市屋島東町1779-5 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | もと香川県坂出市与島町鍋島に所在。神戸・長崎間航路にあたる瀬戸内海の小島に築造された四等灯台の外国人灯台守用の宿舎。ブラントンの指導によるものとされ、石造平屋建、寄棟造、桟瓦葺で、正面全面に素朴なトスカナ式列柱によるベランダを付ける。 |
建築物: | 四国村クダコ島燈台退息所 四国村クダコ島燈台退息所別棟 四国村江埼燈台退息所 四国村鍋島燈台退息所 四国村鍋島燈台退息所倉庫 天竜浜名湖鉄道機関車扇形車庫 天竜浜名湖鉄道運転区事務室 |
- 四国村鍋島燈台退息所のページへのリンク