さくらだにこふんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > さくらだにこふんの意味・解説 

桜谷古墳

名称: 桜谷古墳
ふりがな さくらだにこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 富山県
市区町村 高岡市太田
管理団体 高岡市(昭10・4・9)
指定年月日 1934.12.28(昭和9.12.28)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 櫻谷丘陵上ニ畧完形ノ古墳二個アリ封土ハ何レモ三段ニ築カレ一ハ柄鏡式古墳ニシテ他ハ前方円型古墳ナリ柄鏡式ノモノハ東北ニ面シ長徑二十四間後円部ノ徑約十五間高サ約十七前方部ハ約六間高約六尺アリ嘗テ後円部土中ニテ石釧及ヒ紡■車ヲ發見セリ
前方円型ノモノハ既ニ仮指定ヲ徑タルモノニシテ長徑三十六間後円部ノ徑約二十一間高サ約十六前方部ノ幅約十一間高サ約十二尺ヲ算ス
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  桜京古墳  桜塚古墳群  桜町陣屋跡  桜谷古墳  桶狭間古戦場伝説地  梁瀬浦遺跡  梨久保遺跡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さくらだにこふん」の関連用語

さくらだにこふんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さくらだにこふんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS