小手川酒造蔵
| 名称: | 小手川酒造蔵 |
| ふりがな: | こてがわしゅぞうくら |
| 登録番号: | 44 - 0008 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造2階建,瓦葺,建築面積368㎡ |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 慶応元 |
| 代表都道府県: | 大分県 |
| 所在地: | 大分県臼杵市大字臼杵字浜町538 |
| 登録基準: | 再現することが容易でないもの |
| 備考(調査): | 『臼杵=うすきの歴史的環境と町づくり』(財団法人観光資源保護財団、1986) |
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋の北に並んで建つ蔵。道に面して妻を見せる奥行の長い大規模な蔵で,醸造場として用いられている。正面妻の2階窓の上部に水切り瓦を付け,腰を海鼠壁で飾る等の,伝統的な技法による装飾に見るべきものがある。 |
- 小手川酒造蔵のページへのリンク