こうにんかいけいしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > こうにんかいけいしの意味・解説 

こうにん‐かいけいし〔‐クワイケイシ〕【公認会計士】

読み方:こうにんかいけいし

昭和23年1948)の公認会計士法に基づき貸借対照表損益計算書その他の財務に関する書類監査または証明を業とする者。


公認会計士(こうにんかいけいし)(certified public accountant; CPA)


公認会計士

読み方:こうにんかいけいし

起業財務諸表監査を行うことを業務とするのが公認会計士。
公認会計士が5人以上集まると、監査法人作ることができる。

公認会計士の主な業務
証券取引法監査商法監査学校法人監査労働組合監査
独立行政法人監査政党助成金監査信用金庫労働金庫信用組合監査がある。

公認会計士は税理士登録さえすれば税理士として業務を行うことができる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こうにんかいけいし」の関連用語

こうにんかいけいしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうにんかいけいしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
株式会社シクミカ株式会社シクミカ
Copyright (C) 2025 株式会社シクミカ. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS