こうしきさんぱいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 時事用語 > こうしきさんぱいの意味・解説 

公式参拝(こうしきさんぱい)

首相靖国神社に公式に参拝すること

内閣総理大臣首相)が公的な形式靖国神社参拝することを指す。特に、首相個人として参拝する私的参拝ではなく首相という立場参拝することを強調する

首相による公式参拝が行われたのは、1985年中曽根内閣のときだ。終戦の日にあたる8月15日に、中曽根康弘首相当時)は公用車使って靖国神社参拝した。このとき、拝殿で「内閣総理大臣 中曽根康弘」と記帳した上、供花料の名目公費から3万円支出している。

参拝終えた中曽根首相は、「内閣総理大臣資格参拝したいわゆる公式参拝である」と明言し私的参拝ではないときっぱり否定した。これに対し靖国神社の公式参拝は日本軍国主義への回帰志向だとして、中国など近隣諸国猛反発国内でも、違憲訴訟提起されるなど波紋広げた

このとき以来首相靖国神社参拝するときには私的参拝か公式参拝かが問題とされるようになった。しかし、参拝形式変えたり終戦の日避けたりして、公式参拝を明言することはなくなった。

公式参拝にこだわる小泉首相は、内外にある批判熟慮して対応するという考えだが、靖国神社という政治問題よりも、目の前にある経済問題のほうを優先して熟慮してもらいたいという市場の声もある。

関連キーワード「靖国神社
関連キーワード「政教分離

(2001.08.07更新




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

こうしきさんぱいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こうしきさんぱいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS