けんぽうちょうさかいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > けんぽうちょうさかいの意味・解説 

けんぽう‐ちょうさかい〔ケンパフテウサクワイ〕【憲法調査会】


憲法調査会(けんぽうちょうさかい)

国会内で、憲法問題専門的に調査した協議したりする機関

1999年7月29日国会法改正で、2000年通常国会から衆参両院設置することが決まった衆議院では50人、参議院では45人でそれぞれの憲法調査会を組織する国会憲法論議のための公式機関設けられるのは、現在の憲法の下では初めてのことである。

憲法調査会では、5年をめどに調査行い、その調査結果報告書としてまとめ、調査会長がそれぞれの議院議長提出することになっている。このとき、議案提出はない。すなわち、憲法改正の発議関連法案提出できない定められている。これは、政党によっては憲法改正向けた憲法論議への抵抗があるためで、調査会での論議憲法改正直結しないよう配慮したためである。

今後は、<憲法改正すべき>という立場をとる「改憲派」や、<改正すべきでない>という立場の「護憲派」ともに、現段階では議論することに徹して特定の立場には身を置かないとする「論憲派」の間で論争繰り広げられることが注目される

(2000.03.11更新



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けんぽうちょうさかい」の関連用語

1
憲法調査会 デジタル大辞泉
96% |||||


けんぽうちょうさかいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けんぽうちょうさかいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS