軽航空機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 軽航空機の意味・解説 

【軽航空機】(けいこうくうき)

気嚢呼ばれる袋に大気よりも軽い気体詰め込むことで浮力を得、空中浮かび上がる形式航空機
推力持たない気球と、推力備えた飛行船とに大別される

重航空機比べれば原理手軽に空中上がることができ、航空史初期中心的存在であった一方下記のような弱点も多い。

このため重航空機発達した現在では、かえって性能あたりのコスト高くついてしまい、広告遊覧飛行以外の用途ではほとんど見られない
将来の展望としては成層圏プラットフォームなど定点浮遊用途での研究がされている。

なお、名前の似ている軽飛行機重航空機分類されるものであり、軽航空機とはまった異なる。



このページでは「航空軍事用語辞典++」から軽航空機を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から軽航空機を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から軽航空機 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軽航空機」の関連用語

軽航空機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軽航空機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS