空腹時血糖値とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 空腹時血糖値の意味・解説 

くうふくじ‐けっとうち〔‐ケツタウチ〕【空腹時血糖値】

読み方:くうふくじけっとうち

血液のぶどう濃度を表す血糖値のうち、食事前(前の食事から1014時間後)の空腹時に測定したもの。糖代謝機能検査指標で、糖尿病などの診断指標の一。日本糖尿病学会では、正常域(100mg/dl未満)、正常高値100〜109mg/dl)、境界域(110〜125mg/dl)、糖尿病域(126mg/dl以上)と分類している。正常域以外の場合は、血中濃度下げインスリンホルモンなど調整機能働き詳しく検査するために、食後血糖値検査や糖負荷試験などの検査を行う。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空腹時血糖値」の関連用語

空腹時血糖値のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空腹時血糖値のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS