ぎょうれつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > 行列 > ぎょうれつの意味・解説 

ぎょう‐れつ〔ギヤウ‐〕【行列】

読み方:ぎょうれつ

[名](スル)

多くの人や物などが列をつくって並ぶこと。また、その列。「店頭に—ができる」「—して開場を待つ」

供奉(ぐぶ)の列をなして行くこと。また、その列。

数字文字方形並べたもの。例えば、2行3列の行列とは、三つ横に並ぶ数の組を縦に二つ並べたものをいい、その数字文字要素とよぶ。マトリックス


ぎょうれつ 【行列】

宗教行事の中の行列は示威要素をもつ。日本の祭礼法会御練りはそれをよく物語っている。行列は他にも成人式結婚式葬式など通過儀礼にもみられるが、これも広報兼ねた一種示威であって前者積極示威とみれば、後者消極示威といってよいであろうキリスト教徒による十字架の道行きなども、行列がもつ示威要素示している。→ 御練り



ぎょうれつと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎょうれつ」の関連用語

ぎょうれつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎょうれつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS