ぎぼうしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 擬宝珠 > ぎぼうしの意味・解説 

ぎ‐ぼうし【擬宝珠】

読み方:ぎぼうし

《「ぎぼうしゅ」の音変化

「ぎぼし(擬宝珠)1」に同じ。

キジカクシ科ギボウシ属多年草総称山地生え根際から群がり出る。夏、花茎の上部に紫色または白色漏斗状の花を総状につける日本から中国にかけて分布。オオバギボウシ・コバギボウシなどがあり、園芸品種は多い。ぎぼし。《 夏》




ぎぼうしと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぎぼうし」の関連用語

1
唐擬宝珠 デジタル大辞泉
100% |||||

2
擬宝珠 デジタル大辞泉
100% |||||


4
大葉擬宝珠 デジタル大辞泉
76% |||||


6
デジタル大辞泉
58% |||||

7
金物 デジタル大辞泉
58% |||||



10
4% |||||

ぎぼうしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぎぼうしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS