96式40mm自動擲弾銃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 96式40mm自動擲弾銃の意味・解説 

【96式40mm自動擲弾銃】(きゅうろくしきよんじゅうみりじどうてきだんじゅう)

陸上自衛隊運用されている自動擲弾銃
1996年から配備されており、96式装輪装甲車12.7mm重機関銃M2と共に搭載されている武装一つである。
必要に応じて地上配置し三脚架取り付けて対人・対装甲車擲弾としても使用可能。
リンクベルト給弾式を採用し単射連射機能を持つ。

スペックデータ



このページでは「航空軍事用語辞典++」から96式40mm自動擲弾銃を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から96式40mm自動擲弾銃を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から96式40mm自動擲弾銃 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「96式40mm自動擲弾銃」の関連用語

96式40mm自動擲弾銃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



96式40mm自動擲弾銃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS