亀田町上水道高架水槽
名称: | 亀田町上水道高架水槽 |
ふりがな: | かめだまちじょうすいどうこうかすいそう |
登録番号: | 15 - 0162 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄骨造、鉄製水槽、高さ18m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和8 |
代表都道府県: | 新潟県 |
所在地: | 新潟県新潟市亀田水道町2-4-3 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 新潟市境に近い市街地東部に位置する浄水場敷地内の配水塔。山形鋼を用いた6本の鉄骨柱を正六角形平面上にたち上げ,上部に直径7.8m,高さ5.4mの円筒槽を頂く。町の近代化を支えたランドマークで,水道タンクの名で住民に広く親しまれている。 |
その他工作物: | 下関市水道局高尾浄水場着水井 下関市水道局高尾浄水場配水池 中原系苦地取水口 亀田町上水道高架水槽 元宿浄水場接合井 元宿浄水場調整池 児玉町旧配水塔 |
- 亀田町上水道高架水槽のページへのリンク