歌舞伎立役とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 立役 > 歌舞伎立役の意味・解説 

歌(か)舞(ぶ)伎(き)立役(たちやく)

名称
歌舞伎立役
<かぶきたちやく>

区分
重要無形文化財

保持
渡邊 一
<わたなべ はじめ>
芸名 中村 富十郎
<なかむら とみじゅうろう>
東京都
林 宏太郎
<はやし こうたろう>
芸名 中村 鴈治郎
<なかむら がんじろう>
東京都) 
寺嶋 秀幸
<てらじま ひでゆき>
芸名 尾上 菊五郎
<おのえ きくごろう>
東京都

解説
歌舞伎立役は、歌舞伎演技演出法にかかわる重要な役柄で、歌舞伎狂言主人公ないしはそれに準じる登場人物役として、一座座頭級の役者演じ場合が多い。はじめは地方音楽演奏家)に対す立方演技者)を意味していたが、後には女方子役を除く男役を指すようになった。現在では男の役の中で主要な役の総称といった幅広い概念となっている。





歌舞伎立役と同じ種類の言葉

このページでは「文化財選集」から歌舞伎立役を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から歌舞伎立役を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から歌舞伎立役 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌舞伎立役」の関連用語

歌舞伎立役のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌舞伎立役のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS