かつて指定されていた道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 14:33 UTC 版)
「国道286号」の記事における「かつて指定されていた道路」の解説
仙台市太白区長町 - 仙台市太白区鹿野 : 市道へ降格。仙台南郵便局がある道が旧道。たいはっくる前の交差点が2008年3月までの起点となっていた。 仙台市太白区鹿野 - 仙台市太白区人来田 : 市道へ降格。 仙台市太白区茂庭中ノ瀬東 - 仙台市太白区茂庭字原山 : 宮城県道31号仙台村田線および市道へ降格。 仙台市太白区坪沼内城 - 仙台市太白区茂庭川添東 : 宮城県道・山形県道62号仙台山寺線および市道へ降格。 川崎町支倉字碁石 : 宮城県道119号碁石富岡線および町道へ降格。 川崎町小野字根岸 - 川崎町小野字弁天 : 町道および国営みちのく杜の湖畔公園里山地区内。 川崎町小野字弁天 - 川崎町前川字北原 : 宮城県道14号亘理大河原川崎線、宮城県道47号蔵王川崎線および町道へ降格。 川崎町今宿字神林 - 川崎町今宿字笹谷町 : 町道へ降格。 笹谷トンネル : 山形自動車道山形自動車道の笹谷IC - 関沢IC間は、山形道の開通以前の1981年(昭和56年)に、国道286号のバイパス有料道路(笹谷トンネル)として開通・供用され、4車線化が行われるまでは同区間は国道286号のバイパスという扱いであった。1998年(平成10年)に高速自動車国道に格上げされたため、国道286号の区間ではなくなっている。 宮城交通が運行する路線 川崎 - 仙台駅前 は川崎(宮城川崎IC近く)- 長町駅/たいはっくる前(旧始点・旧長町ターミナル)間でおおよそバイパス開通前の旧道を走行している。ただし 砂押町 - たいはっくる間 は現在旧道ではなく、長町南駅/太白区役所前 など道幅が広い市道を通るように路線が変更されている。
※この「かつて指定されていた道路」の解説は、「国道286号」の解説の一部です。
「かつて指定されていた道路」を含む「国道286号」の記事については、「国道286号」の概要を参照ください。
- かつて指定されていた道路のページへのリンク