かそうデバイスドライバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > かそうデバイスドライバの意味・解説 

仮想デバイスドライバ

読み方:かそうデバイスドライバ
【英】Virtual x Driver, VxD

仮想デバイスドライバとは、Windows 95Windows 98ないしはWindows 3.1用いられるCPU支配権有するプログラムであるデバイスドライバ総称である。

あるアプリケーションなどがハードウェア占有しようとすると、仮想デバイスドライバがその命令奪い返して複数命令重なって不都合な実行できるようにする。この仮想的なデバイス占有によって、複数アプリケーション1つデバイス共有することが可能となっている。

仮想デバイスドライバの英語(Virtual Device Driver)では、「Device」の箇所それぞれ組み込まれる対象となるハードウェアが入るため、仮の値として変数「x」が充てられている。例えば、仮想デバイスドライバがプリンタPrinter)に組み込まれるならば「VPD」となり、あるいはディスプレイDisplay)に組み込まれるならは「VDD」となる。ちなみに仮想デバイスドライバのプログラムファイルには、Windows 95Windows 98では「.VXD」という拡張子付きWindows 3.1では「.386」という拡張子が付く。

また、仮想デバイスドライバはIntel32ビットマイクロプロセッサ特有の機能用いられているため、32ビットデバイスドライバと呼ばれることもある。たいへん重要なプログラムであるが、それだけに仮想デバイスドライバの不都合システム全体支障きたしてしまうので、開発することも困難である。MicrosoftWindows NTではWDM呼ばれるデバイスドライバ備えWindows 2000からはVxDサポート取りやめた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かそうデバイスドライバ」の関連用語

かそうデバイスドライバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かそうデバイスドライバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【仮想デバイスドライバ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS