甲斐国分寺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 甲斐国分寺跡の意味・解説 

甲斐国分寺跡

名称: 甲斐国分寺跡
ふりがな かいこくぶんじあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 山梨県
市区町村 笛吹市
管理団体 笛吹市旧一宮町(H16.10.12変更))
指定年月日 1922.10.12(大正11.10.12)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 現國分寺寺域内ニ金堂阯及塔阯ト認ムヘキ地點アリ 前著ニハ礎石二十七個後者ニハ中央ニ■孔ヲ存スル心礎以下十四個ヲ舊位地ニ存シ又南大門阯ト認ムヘキ地點礎石五個ヲ存シ舊規ノ見ルヘキモノアリ
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  田辺廃寺跡  由利海岸波除石垣  甲塚古墳  甲斐国分寺跡  甲斐国分尼寺跡  甲斐金山遺跡  甲賀郡中惣遺跡群



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「甲斐国分寺跡」の関連用語

甲斐国分寺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



甲斐国分寺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS